【ニューヨークホテル 駅直結!】ハイアットグランドセントラル 宿泊レポ

ハイアットグランドセントラル ニューヨークホテル宿泊レポ ニューヨーク
記事内に広告が含まれています。

今回はニューヨークマンハッタンにある【ハイアットグランドセントラルニューヨークホテル】の宿泊レポをご紹介します!

ハイアットグランドセントラルニューヨークは名前の通りマンハッタンの主要駅の一つ【グランドセントラル駅】直結の立地最強のホテルです。

この記事でわかること
  • ホテルの内装、接客、サービス
  • グランドセントラル駅からの行き方
  • 5泊の宿泊料金
  • 詐欺!?ディスティネーションフィー

こんな事を知りたい方に絶対に役にたつ情報となっていますので、ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

ハイアットグランドセントラルニューヨークホテルについて

まずはホテルについてざっくり解説していきます。

合わせてなぜハイアットグランドセントラルニューヨークホテルに決めたのかも解説していきますので、予約しようか迷っている方必見です!

ハイアットグランドセントラルニューヨークホテル
住所 At Grand Central Terminal, 109 E 42nd St, New York, NY 10017 アメリカ合衆国
HP hyatt.com
最寄駅 グランドセントラル駅
チェックイン 16:00
チェックアウト 11:00
Wi-Fi無料、エアコン

ハイアットグランドセントラルを選んだ理由はやっぱり【グランドセントラル駅直結!】です。

立地の良さは限られた観光時間を有効に使うためには投資すべき点だと思うのでケチってはダメです。もちろん治安の面から考えても安いホテル・宿はおすすめしないのである程度の金額は覚悟する必要があります。

その他の理由は

  • ミレニアム ブロードウェーホテル ニューヨーク
  • ニューヨークヒルトンミッドタウン
  • ハイアットグランドセントラルニューヨーク

この3つのホテルで比較して金額面で納得できたからです。
(この3つのホテルの比較に関しては後ほど解説していきます!)

ホテルプチ情報

Googleをみると対応言語に【日本語】があります。

が、今回のチェックイン時には英語だったのでおそらく日本語が話せるスタッフがいる事もあるぐらいに考えておくと良いと思います。常駐ではなさそうです!

今回の予約内容

予約サイト HIS(パッケージツアーで航空券と一緒に手配)

お部屋 ツインルーム シティビュー

景色が少しでも良くあって欲しいと思い、あまり過度な期待はしてないですが今回はシティビューのお部屋に課金してみました!
お部屋紹介もしていますのでそちらにシティビューの景色も載せていますので、ぜひ最後まで読んでください。

HISについての人気記事はこちら
https://usa-enbun.com/usa/2815/
この旅行の搭乗記はこちら
https://usa-enbun.com/newyorkcity/2950/

グランドセントラル駅からの行き方

グランドセントラル駅から直結ですが、グランドセントラル駅は少しわかりにくい作りになっているので少し迷うかもしれません。

グランドセントラル駅からハイアットへの行き方

ここが、グランドセントラル駅からハイアットへの入口です。
42nd Streetと「TUMI」の横と覚えておくとわかりやすいかもしれません。(写真に写っているビジネスバッグのお店です)

ハイアットグランドセントラルニューヨークに泊まる場合はJFKからマンハッタンへの移動は絶対に「LIRR」がおすすめです◎

写真付きで詳しく解説
https://usa-enbun.com/newyorkcity/3156/

チェックイン

ハイアットグランドセントラルニューヨークのエントランス

まず中に入るとこんな感じで、エスカレーターで1段上がるとハイアットグランドセントラルのロビーがあります。

通常のチェックイン時刻は16:00

※アーリーチェックインは有料で、状況による

事前にメールでハイアットグランドセントラルニューヨークに何月何日に宿泊する◯◯です。
アーリーチェックインがしたいのですが、アーリーチェックインの予約はできますか?

というような内容を英文でメールしました。

このページ下部にメールアドレス記載あり>>https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/new-york/hyatt-grand-central-new-york/nycgh

HyattGCNY@hyatt.com

返信をざっくり▼

アーリーチェックインは当日の空室状況によります。
予約はできません。

というような定型分の回答がきました(笑)

LIRRを使ってグランドセントラル駅についてホテルのチェックインカウンターに着いたのは12時すぎ。
アーリーチェックインできますようにと祈りながらいざ!!チェックイン!!

………

………

………

チェックインできましたーーー!!

アーリーチェックインできるかどうかは尋ねずに「Check in please」でさくさくと手続きしてくれました。

スタッフの方も優しい方でとてもスムーズにチェックインできました!

他のホテルと違った点はデポジットのクレジットカードを提示したあとに、紙に「e-mailアドレス」を書いてと言われた点です。
アドレス書いてなんて初めて言われたので戸惑いましたが、とりあえず書いて渡しました。

→あとで判明しましたが、チェックアウトがwebから行う仕様になっていてURLがチェックアウト日に送られてきました。
そういうことか〜となりました!

もう一つポイント

チェックインカウンター横にあるマーケットで1日あたり15ドルまで無料で買い物ができますよという事も案内されました。

事前に知っていた情報なので何となく理解できましたが、知らなかったらたぶん理解できてないのに「Yes!」とか言っちゃいそうな気がします……(笑)
「15ドル」という単語聞き取れて、あれの事か!と理解できました。

マーケットについては後ほど解説していきます。

そして、ルームキーをゲット!33階のお部屋です!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋のルームキー7
ホテルプチ情報

お部屋はオートロックです。
ルームキーは2枚もらえますが、ルームキーにはお部屋番号などは書いてなく、ルームキーと一緒に渡された紙に手書きでお部屋番号が書いてあります。

ホテルロビーから客室に向かうエレベーターはルームキーをタッチしないと操作できない仕組みになっているのでセキュリティー◎

スポンサーリンク

いざ!シティビューの客室へ

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋までの廊下

エレベーターを降りて、お部屋に向かいます。
廊下は明るくて、幅も広いので快適!

ちなみに、今回はちょっとだけ贅沢に「シティビュー」のお部屋を予約しました。
あまり景色に期待はしすぎないようにとは思いますが、シティビューを指定するのは初めてなのでやっぱりソワソワしてしまいます(笑)

……

……

じゃーーーーん!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋

写真でみたとおり~~~!

お部屋は写真でみていた通りで、それ以上でもなくそれ以下でもなく……というような感じでした(笑)
が、お部屋の広さは想像より広かったのでゆったりとスーツケースを広げるスペースがあります!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋

まずはベッド周りを見てみましょう!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋のベッド周り

コンセントが4か所、USBポートが3か所あるので延長コードなど持ってこなくてもスマホ、モバイルバッテリー、パソコン、カメラなどの充電は問題ないと思います。
ベッドのすぐ近くにあるので充電しながら、スマホも触れるので◎

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋の窓際

広めのソファもあるのでゆっくりできます。
写真に写っているスタンド照明は明かりがつきませんでした(笑)

ではでは、景色をみていきましょう……!!!ドキドキ

じゃーーーーん!!!!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋からの景色

シティビューではあるけれども、シティビューではあるけれども……というのが正直な感想です(笑)

でも、窓からの景色が隣のビルの壁なんてこともニューヨークのホテルでは全然あるのでちょっとだけでも街の景色が見れるのは嬉しいです。
シティビューの料金もそこまで高くはなかったと記憶しているので少しでも景色の良さを確保したいという方はシティビューを選択しても良いよ思います。

夜の景色はこんな感じ↓

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋の夜の景色

ちょっとだけ、下の道路を見ることもできます!

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋の夜の景色

上からちょっと覗くの地味に楽しくて、1日に何回も見てしまいました!

実は事前にハイアットグランドセントラルニューヨークの公式ホームページからどんな景色になるんだろうと、あまり期待しすぎないように参考画像を探していました。
ほぼ事前に思っていた景色を同じぐらいのレベルでした(笑)

スポンサーリンク

クローゼット

ハイアットグランドセントラルニューヨークのクローゼット

広めのクローゼットも完備!
冬だったので、アウターかけたりできて地味だけど便利でした。

もちろん広いのでスーツケース2個入れても全然余裕がありました。

スーツケースは意外と場所取るので閉まっておける場所があるとお部屋を広々と使えます。

バスルーム(バスタブあり)、トイレ

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋の洗面台

広くもなく、狭くもなくといったバスルームです。
古さは少し感じられるけど、清潔で綺麗なバスルームでした。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋のバスタブ

バスタブはありますが、アメリカ式でかなり浅いバスタブです。
肩まで湯に浸かるのは厳しいですが、疲れた時に足湯したりするだけでも気持ち良いので足湯おすすめ◎

写真はお湯を抜いている状態で、少しわかりにくいですがお湯は若干、茶色いです(笑)
ニューヨークのホテルは少し茶色いホテルがあると聞いたことはありますが、実際に茶色いお湯だったことは初めてでちょっとびっくりしましたが1日経てば、慣れます。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋のバスルーム

シャワーは丸いところを手前に引っ張るとでます。
丸いところを回すとシャワーと蛇口を切り替えられます。

写真に写っていませんが、シャワーは固定式です。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋のバスルームのアメニティ

アメニティは最小限で、固形石鹸とシャンプー、トリートメント、洗面台に保湿クリームがあります。
洗面用のコップはプラスチックの使い捨てが2個で、2日1回ぐらいの謎頻度で新しいものに交換されてました。

書斎テーブル、冷蔵庫

ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋
ハイアットグランドセントラルニューヨークのシティビューのお部屋の冷蔵庫

広いほうの上段はサラダをいれておいたら、凍ったので注意!

セキュリティーボックスもちゃんとあります。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのセキュリティーボックス
スポンサーリンク

ハイアットの無料Wi-Fi

ハイアットグランドセントラルニューヨークホテルには無理でWi-Fiが付いています。
Wi-Fiが有料のホテルもあるので無料でついていると節約になるので個人的にホテルを選ぶ時のポイントの一つです。

ちなみに多くのホテルWi-Fi有料の平均価格は、1日15〜20ドルで5日滞在だと結構な金額になるので本当に仕事などでWi-Fiが本当に必要な人以外はケチっても良いポイントかなと思います。

Wi-Fiへの接続も簡単です。

ハイアットグランドセントラルニューヨークの無料Wi-Fi

Wi-FiはiPhoneの場合は設定→Wi-Fi→Hyatt_WIFIを選択すればすぐに接続できます。
うろ覚えになってしまいましたが部屋番号を入力したような気がします。

重要なのはWi-Fiの速さ!!

ホテルについてから写真整理したり、共有したりするのでいくら無料のWi-Fiといえども、使い物にならないぐらい遅いとのは困る!!!という事でWi-Fi速度テストやってみました。

\どんっ!/

ハイアットグランドセントラルニューヨークの無料Wi-Fi速度診断

結果はご覧の通りで「お使いのインターネットは非常に低速です。」でした。

無料なので仕方ないかなとわたしは割り切れますが、パソコン作業したりする方には物足りなさすぎると思いますが、Wi-Fiのアップグレードもあるので、アップグレードしたらかなり快適な速度なのではと思います。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのWi-Fiアップグレード

Wi-Fiアップグレードのお値段は1日19.99ドル……なかなか高い!

15ドルでどれぐらいのものが交換できる?

冒頭でチェックインの時に1日あたり15ドルの案内があったとご紹介しましたが、それってどうなっているの?と詳しく解説していきます。

マーケットと言ってもスーパーとは違い、売店をイメージしてもらうと近いです。
マーケットに売っているものはざっくり、以下のラインナップです↓

  • スナック(グミ、チップス、チョコなど)
  • ドリンク(アルコールもあり)
  • ヨーグルト、サラダなどの軽食

この他にも注文して食事をテイクアウトできたり、スタバのコーヒーもおそらく注文式であります。(でも、近くにスタバがあるのでそっちで注文の方がおすすめ)

値段は全体的に高く設定されているので15ドルでもあまりお得感はありませんが、利用しなきゃもったいないので欲しいものがなくてもお菓子や水に交換するのをおすすめします。

 15ドルで交換できるものはこんな感じです↓↓

ハイアットグランドセントラルニューヨークのマーケットで交換したもの

ざっくり1つ4〜5ドルしないぐらいで、15ドルオーバーした分は支払いが必要になるのでなるべくなら15ドルいかないようにするのが良いと思います。

スーパーで買えばもっと安いものなのでわざわざここで無料の15ドル分を超えて購入する必要はないです。

滞在中はほぼ毎日こんな感じで飲み物、もしくはお土産用にお菓子を交換しました。

レジに行き、部屋番号と名前を伝えるとそれだけでOKなので交換は簡単です

※チェックインの名前が紐づいているようでした

フィットネスジム

今回は利用していませんが、最上階に宿泊者なら誰でも無料で利用できるジムがあります。

どんなところか偵察にだけ行ってきました!

\じゃじゃーーーん/

ハイアットグランドセントラルニューヨークのフィットネスジム

エレベーターを降りるとすぐにジムの入り口でこのフロアはジムのみでした。

雨の日もあったからか利用している人も何人かいましたが、外からはあまり様子が見えないようになっていたので全貌はわからず……!

ハイアットグランドセントラルニューヨークの良いポイント

滞在して改めて良いポイントだなと思った点、滞在しなければ気が付かなかった点をざっくりご紹介していきます。

  • LIRRでJFKからマンハッタンに来れば最短で1駅、20分ちょっとでグランドセントラル駅に到着=ホテルもすぐ
  • グランドセントラル駅直結なので、ニューヨークの観光名所であるグランドセントラル駅が行き放題
  • 比較的空いている時間帯のグランドセントラル駅を満喫できる
  • 歩いて5分でSEFORA、CVS、スタバがある
  • 常に入口にホテルスタッフが常駐しているのでセキュリティー面で安心
  • うるさい部屋がたまたま近くになかっただけかは不明だが、静かで快適だった(外のサイレンとかがわりとうるさい笑)
  • ハイアットという安心感があるのでチェックインするまでそこまでお部屋の心配をしなく済む
  • WEBチェックアウトが便利で良かった
  • Wi-Fi遅めだが無料でついているのでホテルにいる間はギガの節約になる

全体的に地下鉄へのアクセスの良さ、グランドセントラル駅直結であることの利点が大きいです。

ウェブチェックアウトのメール・手順・領収書

チェックアウトの前日にチェックイン時に書いたメールアドレス宛ににチェックアウトのURLが記載されたメールがハイアットから届きます。

ハイアットグランドセントラルニューヨークからのエクスプレスチェックアウトメール
チェックアウトメールのスクリーンショット

チェックアウト時間も記載されているので「チェックアウト何時だったけ!?」もすぐに確認ができます。
書いてあることもわざわざ翻訳しなくてもだいたいわかるので「Checkout Now」をクリック!

ハイアットグランドセントラルニューヨークからのエクスプレスチェックアウトメール
チェックアウトページのスクリーンショット

チェックアウトは11:00です。

が、空港までの移動時間も考えて9時にハイアットグランドセントラルニューヨークを出発する計画でした。

そろそろチェックアウトするかと思い、チェックアウト手続きを進めて何時にチェックアウトするかの時間を記入する箇所があったので9時と記入してチェックアウトを完了させます

ハイアットグランドセントラルニューヨークからのエクスプレスチェックアウトメール

これでチェックアウトは完了です!簡単すぎる!

が、やはりアメリカチェックアウト完了の10分後にはもう清掃の方がノックしに来ました!
チェックアウト時間を記入する意味はあったのか……(笑)

スポンサーリンク

ディスティネーションフィー 詐欺!?

チェックアウト時に明細が表示されます。(あとでメールでも明細はきます)

そこで身に覚えのない金額が毎日チャージされていることに気が付きました。

ハイアットグランドセントラルニューヨークのディスティネーションフィー
ハイアットグランドセントラルニューヨークのディスティネーションフィー

その額、1日39.99ドル+TAX……?!

これはディスティネーションフィーと呼ばれる宿泊時にチャージされるサービス料のようなものです。
1泊ごとに加算され、ディスティネーションフィーが設定されているホテルに泊まる以上避けることはできないチャージです。

たいしたサービスもないのに(笑)、1日39.99ドルもとられるなんて……。
チェックアウトするまでハイアットグランドセントラルニューヨークにディスティネーションフィーが設定されていることに気が付かなかったので騙された気分でした(笑)

絶対にホテルを予約する画面になかに注意書きとして書いてあったと思うので完全にわたしの見落としですが、ディスティネーションフィー……詐欺かよ……と良い気分にはならないのでだったら最初から込みの値段にして欲しいですよね。

ちなみにTAXが1日数ドルとられているのは、マーケット買い物(15ドル以内の交換)したもののTAXです。
商品代金は15ドル以内なら無料で交換ですが、あくまでも交換ではなく15ドル分の買い物ということだと思うのでTAXはしっかりとられているという……(笑)

いや~、こっちの方が詐欺みたいな仕組みですね(笑)

ディスティネーションフィーについての記事
https://usa-enbun.com/newyorkcity/3149/

5泊で約230ドルのディスティネーションフィー

ちなみにサービス料のような位置づけのディスティネーションフィーですが、サービスらしいサービスは特にありませんのでそこは期待しない方が良いです。
あっても別料金なので、ディスティネーションフィー払う価値ある……!とは個人的にはならないです。

ハイアットグランドセントラルニューヨーク宿泊レポまとめ

ハイアットグランドセントラルの外観

初めてハイアットグランドセントラルニューヨークに泊まりましたが、立地は最強で地下鉄をメインの交通手段で考えている方にはおすすめのホテル間違いなしです!

ホテルを出て5分後にはもう地下鉄の乗り場に行けるのは、貴重な観光時間の確保に繋がるだけでなく疲労度も全然違うと思います。

その他に滞在中にJALのCAさん達がチェックインしているのを見かけたのですが、日系エアラインが利用するホテルは良いホテルであると個人的に思っているので、やはりここを選んで正解だったなとも思いました(笑

https://usa-enbun.com/newyorkcity/3238/

コメント

  1. PokemonGO World Traveller より:

    HyattのWorld of Hyatt 最上級会員(グローバリスト)だとリゾートフィーとかディスティネーションフィーは無料(予約時に払っていても後ほど払い戻される)になります。ご参考まで。

    • えんぶん えんぶん より:

      コメントありがとうございます!
      最上級会員までの道のりは長そうですが、やはり最上級会員になるとそういった特典などがあるのですね!
      ありがとうございます、興味があるので後でわたしの方でも調べてみます。

タイトルとURLをコピーしました