【JAL直行便 搭乗記】羽田→ニューヨークJFK 2024年3月

JAL直行便-羽田→ニューヨークJFK搭乗レポ ニューヨーク
記事内に広告が含まれています。

今回は2024年3月の【JAL搭乗記 羽田→ニューヨークJFK直行便】をご紹介していきます!

3月はギリギリ航空券が安い時期ですので、普段は乗り継ぎ便じゃないと金額的に厳しくても比較的手を出しやすい金額で直行便を利用できるのでおすすめな時期です。

こんな方に読んで欲しい
  • 直行便を初めて利用しようと考えている
  • 直行便を利用してみたい
  • 日系エアラインを利用してみたい

わたし流のフライト前後の過ごし方なども合わせてご紹介させて頂きますので、参考になれば嬉しいです!

スポンサーリンク

JAL直行便 羽田→ニューヨークJFK フライト情報

出発前の羽田空港の様子

まず今回のフライトに関する基本情報や手配方法を解説していきます。

  • 搭乗日:2024年3月2日(土)
  • 搭乗時刻:11:05
  • 現地到着予定時刻:10:00
  • 出発地:羽田(東京)
  • 到着地:JFK(ニューヨーク)
  • フライト時間:
  • 座席クラス:エコノミー

以上がざっくりとした今回のフライトに関する情報です。

補足情報としては以下の通りです。

  • 座席詳細:後方 中央列
  • 機内食:あり
  • 航空券手配方法:HISパッケージツアー
  • フライトグッズ:ネックピロー、お尻クッション
スポンサーリンク

事前チェックイン、羽田空港到着、保安検査

電車の中で事前チェックインを先に完了

モバイル搭乗券はiPhoneアプリ【ウォレット】に追加してすぐに出せるようにしておきます!

11:05発でしたが早め早めに8:00ぐらいに羽田空港第3ターミナル駅に到着しました!
出発日はいつもだいたい3時間前に羽田空港に着くのを目安に逆算してお家をでます。

モノレールを降りて改札をでる前
7:52モノレールを降りたところ

羽田空港に着いたぞーー!!!!

改札をでて羽田空港に入ったところ
改札をでて羽田空港に入ったところ

コロナ禍に来た時はガラガラでしたが、国内外から人が集まっているようで空港らしい騒がしさ!
テンションが上がるーーー!!!

\コロナ禍にアメリカ旅行に行った記事はこちらから/

https://usa-enbun.com/usa/618/

荷物の最終チェックをして

預入れ手荷物の最終確認
預入れ手荷物の最終確認
スポンサーリンク

荷物は予め、この4項目に荷物を分けておくと楽なのでおすすめです↓

  • 預ける荷物
  • 機内に持ち込む荷物
  • 機内ですぐに取り出せる荷物
  • 貴重品

チェックインは事前にスマホから電車の中で完了してますが、荷物は預けないといけないので結局はカウンターに並びます。
直行便だとちゃんと荷物も現地に届いてるかな……という心配がないので安心します(笑)

ロストバゲージにあったことはないですが不安ですよね~

荷物預入れ中
荷物預入れ中

外貨への両替がまだの方は保安検査場前後どちらでも両替所をあるので時間や保安検査場への列の長さなどみて、好きなタイミングで両替で良いと思います。
ちなみにわたしは事前にネットで外貨両替を済ませておく派なので、すでに必要な分の外貨をあるのでここはスルーします。
ネットで外貨両替は最低両替金額がある場合もありますが、複数人でまとめて利用すれば全然ハードルは高くないのでわたしはネットで外貨両替一択です!

\レートも空港よりお得/


とにかく安く外貨両替したいなら。

では、保安検査場を通過します!

羽田空港 国際線保安検査場の列

画像の右下に見える列が保安検査の列で写っていない部分にも列が続いてました。
保安検査を抜けるまではだいたい15〜20分で列の見た目ほど時間はかからなかったかなと思いますが、保安検査はなるべく早く通過しておくのをおすすめします!

スポンサーリンク

保安検査通過・搭乗待ち

保安検査はすんなり通過したらまずやることは、最初に搭乗ゲートの確認!

搭乗ゲートの写真

今回のゲートは113
時間が変わっていることもあるのでモニターで出発時刻の確認もしておきます。

その後は出国前最後の食事です。

こってりの豚骨ラーメン大盛り

900円代で空港価格にしてはお手頃!

しかし海外の方もたくさんいたので注文まで少し時間がかかりました。コンビニ食でなく食事をしようと思っている方は時間に余裕をもった方が良さそうです◎

スポンサーリンク

ラウンジで搭乗開始までゆっくり過ごす

その後は免税店を徘徊して、結局何も買わずにエポスガードゴールド特典 無料で利用できるラウンジでゆっくり搭乗開始まで待ちます。ラウンジは人が少ないので静かですし、ソフトドリンクは無料で飲み放題なので居心地良しです◎

エポスカードラウンジ

おトイレの写真しかありませんが、もちろんトイレもラウンジ利用する人しか利用できないので綺麗で快適です。有料ですがシャワーを浴びることもできるので時間帯の遅いフライトや、仕事終わりにスーツケースもって海外旅行へ直行なんてときにはかなり助かります。

エポスカードは海外旅行時あると便利なクレジットカードなのでいつも海外旅行の必須アイテムです!

\クリックして詳細をみてみる/

ちなみに今回は別途で海外旅行保険に加入せずにエポスカードゴールドの利用付帯で無料でついてくる海外旅行保険で賄いました。
5泊7日の旅行時に別途で海外旅行保険に加入すると1人あたり2500〜3500円ぐらいが相場なので少しですが節約できました!

もちろん、別途で加入する海外旅行保険とエポスカードゴールドの利用付帯の海外旅行保険は保証内容が違うので一概には比較できません。
保証内容をよく確認してから、決めましょう◎

ラウンジの場所は少しわかりにくく、航空会社ラウンジと間違えてしまいがちですが、航空会社ラウンジとは全く別の場所にあるので注意してください。
(ラウンジの場所については詳しい記事を後ほどアップします)

搭乗開始

搭乗開始して、飛行機に乗り込む通路からの写真

時間になり搭乗を開始します!

座席からの景色

座席は59Eです。
右隣は空席だったのでフライト中はゆったり過ごすことができました。ラッキー!

スポンサーリンク

座席

気になる座席についていろいろ見て行きましょう!

座席の足元の広さはこんな感じ↓

前のポケットに荷物を入れるとあまり余裕はないかなという感じでまぁいたって普通のエコノミーの広さです。
でも、右隣が空席だからか全然狭いと感じることはありませんでした!(左隣は今回のニューヨーク旅行の同行者です)

充電などももちろん付いています↓

座席のコンセントの写真
モニターしたのタイプC

イヤホンはBluetoothで自分を繋ぐこともできます。

座席モニター

個人的に感動した点【モニター】です!

タッチ感は滑らかでタイムラグは感じません!

機体カメラ!

これめちゃくちゃ楽しいです!

その他にもいろいろ機能があって初めてJAL国際線に搭乗したので「日系エアラインすげーー!」となりました!

(当たり前の機能だったらすいません笑)

到着時刻、現在位置はすごしズレがあるみたいでわたしの個人モニターはほぼリアルタイムで時間や位置が変わってたんですが、同行者の方はいつまでたっても羽田を出発してから少し移動したところで止まってました。

モニターで確認できるフライト中のリアルタイムスケジュール

このフライト中のスケジュール?がわかる画面がけっこう便利で食事までどのぐらいかななどを把握するのに役立ちました!

スポンサーリンク

機内食

楽しみにしている、機内食です!
約13時間のフライトで機内食は2回、軽食が2回ありました。その他にもドリンクサービスはこまめにありました。

まずは搭乗してわりとすぐの1回目の軽食(に含まれるのか謎ですが)

  • JALパッケージのあられミックス
  • ドリンク(スプライト)

ドリンクはアメリカ気分を味わうために普段はあまり飲まないスプライトを頂きました。
ひざびさに飲むと美味しいーーー!

その後わりとすぐに機内食1回目

後列なので和食メニューが売り切れてしまっていて洋食一択に……後列だから仕方ないですが選べたら和食の豚丼にしてたなぁ〜。
お味噌汁付きなのはめちゃくちゃ嬉しい!!

お品書きも付いてました。

茄子の揚げ浸しが美味しかったー!!

デザートもあってハーゲンダッツ!

しかもJAL機内限定品!美味しかった!
でも割と柔らかかったので食べるペース遅い方は溶けるのに注意が必要!

あとは軽食、2回目

最後に機内食2回目

無印良品コラボメニューだそうで、【タコライス】でした!

このタコライスめちゃくちゃ美味しくて、おかわりしたいぐらい好みでした。ただ少食の同行者でちょうど良い量だと言っていたので男性には物足りない量かもしれません。

ドリンクはダイエットコーラを頂きました。

機内食ってなんでこんなに楽しみ+美味しく感じるんでしょうー!

スポンサーリンク

ニューヨークJFK空港 到着

ニューヨーク到着~~~!!!

到着予定時刻よりも早くニューヨーク JFK空港に到着しました!
しかし、残念ながらニューヨークはあいにくの雨……現地の天気も個人モニターから事前にわかるのでショックは少し和らぎます。(笑)

入国審査

人の流れに沿って歩いていくとイミグレ(入国審査)に到着します。
イミグレはなんか薄暗くて、入国審査のドキドキもあるのでとにかく落ち着きません。

列に並んでいる間に祈る事は

入国審査官、優しい人でありますように!
優しくなくてもいいから、威圧的でため息ついたりする人じゃありませんように!

これに限ります(笑)

わたしは英語ほぼわかりません。
何かを注文したりはギリギリ話せますが、注文内容に対して何か逆に聞かれたりすると全く聞き取れないレベルの英語力です。
なので毎回帰りの航空券、ホテルのバウチャーの英文を印刷したものを持参していきます。
これは英語に自信のない方は絶対に用意した方が良いです。スマホのスクショではなく紙に印刷することが重要です!!!

今回も持参して、最初にビジネスか旅行か?を聞かれ、何日滞在するかを聞かれたあとに印刷したものを入国審査官に渡して全て目を通したあとに入国スタンプを押してもらい終わりでした!

ちなみに、前回アメリカ入国審査はスタンプもらえなかったです。もらえる時ともらえない時の違いはなぜ?

\入国審査について不安な方はこちらも/

https://usa-enbun.com/usa/1626/

預け入れ荷物の受け取り

無事に入国審査が終わり、その後は預け入れしたスーツケースの受け取りに移動します。

空港到着後の通路の写真


今回は自分のスーツケースを使いましたが、スーツケースレンタルサービスもあります
【リモワ、サムソナイト、プロテカ】などの有名スーツケースブランドもレンタルが可能なので次回の海外旅行はスーツケースレンタルサービス利用してみようと思います!

\往復送料無料/


【アールワイレンタル】
スポンサーリンク

荷物受け取り完了

JFK預入れ荷物の受け取り

特にスーツケースが破損することもなく無事でした。

これからマンハッタンへ移動しますが節約のためタクシーやUber、Lyftは使わずに電車で移動します。
が、普通に地下鉄を利用するのはかなり大変なのでちょっと違った電車で移動します!

今回泊まったホテルの記事はこちら
https://usa-enbun.com/newyorkcity/3015/

JAL直行便で羽田→ニューヨーク 搭乗記のまとめ

この記事を簡単にまとめました。

  • 日系エアライン直行便は一度はぜひ搭乗してほしい
  • 狙い目は冬のニューヨーク直行便
  • JALは機内食美味しい(特に無印コラボの機内食!)
  • 座席モニターの映画、ドラマ、日本のテレビの充実度高い
  • 座席モニターのカメラが楽しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました