ハワイで乗り継ぎの場合の入国審査の流れについて解説

ハワイで乗り継ぎ が必要な場合の 入国審査について解説 アメリカ旅行
記事内に広告が含まれています。
えんぶん
えんぶん

こんにちは!
記事を書いているえんぶん(@ganko_28)です

今回は、乗り継ぎでハワイを経由する場合の入国審査について実際の流れなどを解説していきます。

こんな人に読んでほしい
  • ハワイでの乗り継ぎが不安
  • 英語が喋れないけどハワイの入国審査ってどんな感じ?
  • 預けた荷物は一度ピックアップが必要なの?
ハワイのビーチ

ハワイアン航空を利用して、ハワイ経由でニューヨークへのフライトの体験談を元に解説していきます。

スポンサーリンク

ハワイへの入国手続きの流れ

一般的な入国の流れ
  • 飛行機到着
  • 入国審査
  • 荷物の受取
  • 税関
  • 入国

以上が一般的な入国までの流れですが、今回は荷物を再度預ける工程が税関の次に入ってきます。

飛行機到着

ホノルル空港ターミナル2に到着

ホノルル空港の公式ホームページから空港内マップで各ターミナルマップを確認することができます。

ターミナル2フロアマップ
公式ホームページより引用

入国審査

入国審査場(immigration/passport control)へ移動します。
人の流れに身を任せていきましたが、飛行機を降りてから思っていたより歩いた印象です。

日本から乗ってきた便は約15組で総勢20人ぐらいでかなり空いていた便だったのでレーンに入って待つことなく入国審査官のところまでたどり着きました。
GWなどの大型連休などのときは混雑が予想されます。

基本的に入国審査は「1人ずつ」ですが、家族の場合は税関申告書に記入されている家族全員で受けることができます。
今回は夫婦2人での旅行だったので夫婦一緒に入国審査を受けました。

  • 入国審査官に「1人ずつ」と指示されたら従う
  • 小さな子供や乳幼児連れだと優先的に入国審査を受けられる可能性あり
  • 乗り継ぎ時間があまりない場合は人の流れについていかずに「transit」の看板に沿って移動する

質問の他に……

  • 顔写真の撮影
  • 指紋のスキャン

があります。顔写真の撮影は英語で指示されてもはわかりやすいと思いますが、指紋のスキャンは「4finger(指4本)」「thumb(親指)」などと言われるので言われたら片手ずつスキャンします。

2008年以降にESTAで米国入国歴がある方は、自動入国審査端末(AutomatedPassport Control Kiosk)での入国審査となります。
ACPを利用しての入国審査についてはこちら https://esta.asia/ESTA-APC.php

入国審査で必要なもの

  • パスポート
  • 入国カード(観光・ビジネスなどの短期滞在は不要)

入国審査で用意しておくとスムーズなもの

滞在先の情報が記載されている書類(英字)

英語が苦手な人はとくに用意しておくと良いと思います。
使わないかもな……と思っていましたが、わたし達は滞在先がいくつかあったので滞在先分全て用意していきました。

入国審査で聞かれること

聞かれることはほぼ決まっていますが、入国審査官によってゆるく終わってしまったり逆にしっかり聞いてきたりと人によるので基本的なことは英語で、単語でも全然OKなので答えられるようにしておきましょう。

  • 滞在の目的(観光もしくは仕事)
  • 滞在期間
  • 滞在先(ホテル名など)

実際に入国審査で聞かれたこと

今回の入国審査官は中年ぐらい男性で、愛想はあまり良くなかったですがとても丁寧な人でした。
「○○さん」と名前を呼んでくれたり、英語が喋れなくても「は???」みたいな態度を一切なくとても丁寧に対応してくれました。

  • 滞在の目的
  • 滞在の期間
  • 滞在場所
  • 職業

あまり聞かれることはないと聞いていた「職業」を聞かれました。
「What」や「Job」などの単語が拾えれば何となく理解できると思います。

えんぶん
えんぶん

イレギュラーなこと聞かれて少し戸惑いました……!

預けた荷物の受け取り

カラフルなスーツケース

Baggage Claim」のサインが荷物を受け取る場所になります。

掲示板があり、便名が表示されるので自分達が乗ってきた便名のレーンを見つけてそこで荷物が出てくるのを待ちます。比較的早く荷物を預けると出てくるのが遅い気がします。

ハワイで乗り継ぎ時の預け入れた荷物はピックアップが必要か?

乗り継ぎ便でめちゃくちゃ不安なのは預入れ手荷物がどうなるのか?!

乗り継ぎが必要な場合は事前に以下の点を調べておくと良いと思います。
今回わたし達は以下のことを実践して情報収集しました。

  • 利用する航空会社のホームページなどで調べる
  • 同じ航空会社を利用したネットの情報を調べる
  • 日本出発時に航空会社のカウンターで確認する

利用する航空会社のホームページなどで調べる

今回利用したのは「ハワイアン航空」

国内線で4時間以上、国際線で24時間以上に該当する場合は預入れ荷物のピックアップが必要になるとホームページに記載がありました。

今回の乗り継ぎはハワイからニューヨークへアメリカ国内線で「6時間45分」だったので一度荷物をピックアップする必要があるに該当しました。

同じ航空会社を利用したネットの情報を調べる

「Yahoo!知恵袋」や「○○航空 乗り継ぎ 荷物 ブログ」などと検索するとよりリアルな検索結果にたどり着けます。

※情報が古いこともあるのであくまでも参考程度に考えた方が良いです

日本出発時に航空会社のカウンターで確認する

今回は日本出発時のチェックインが機械ではなく、有人カウンターでの手続きだったのでその時に対応してくれたスタッフさんに聞いてみましたが「現地の乗り継ぎカウンターで確認してください」と言われました。

正直、ここで正解がわかると思っていたのでハワイに着いてからじゃないとわからないのか……と少し不安になりました(笑)

えんぶん
えんぶん

念のため聞くのは全然ありだと思います!

税関

税関(Customs

機内で配られた税関申告書提出するので、機内で記入しておきましょう。

今回は特に申請するものがなかったので申告書とパスポートを提出してすぐにOKがでて通過です。出口が2つあり左の「団体用出口」と右の「個人用出口」があるので該当出口から外にでることができます。

税関申告書の書き方 https://esta.asia/Custom-declaration-form.php

ピックアップした荷物を再度預け入れる

税関を通ったら、目の前に乗り継ぎ荷物再受託カウンターがあります。

規模としては小さいカウンターですがスーツケースを通す機械などがあるのでわかりやすく、見逃しにくいと思います。カウンターで念のため行き先を伝えてからここで預けてOKか確認してから荷物を預けました。

乗り継ぎ便へのチェックイン

空港内の風景

チェックインは機械で操作します。
そこまで難しい単語は出てこないので英語がわからなくても操作できます。

待ち時間の間に空港を離れる場合は、離れる前に乗り継ぎ便が出発するターミナルやゲート位置の確認をしておきましょう。

乗り継ぎ時間までの時間つぶし

主な方法としては以下の2つです。

  • 外にでてハワイを観光する
  • 空港ラウンジでゆっくり休憩する

空いた時間にもよるので事前に待ち時間はどのぐらいになるのかを把握しておきましょう。

外にでてハワイを観光する

目安としては5時間以上待ち時間が発生する場合におすすめ◎

今回は待ち時間が「6時間45分」あったので外にでて観光してみました、詳しい記事はこちらです↓

https://usa-enbun.com/usa/618/

空港ラウンジでゆっくり休憩する

ビジネスクラスを利用の方・クレジットカードの特典で利用できる場合もあるのでお持ちのクレジットカードの特典内容を事前に確認しておきましょう。

日系航空会社のラウンジは以下の通りです。

エポスゴールドカード・プラチナカードは無料でハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港出発ロビーラウンジを利用できます。(ゴールドカードは本人のみ・プラチナカードは同伴者1名まで無料)
海外旅行保険も自動付帯なので海外旅行にはとてもコスパ良く利用できます。ゴールドカードへのイミグレも30~50万円ぐらい利用すればすぐに届くのでおすすめです◎

保安検査場の通過

乗り継ぎ便出発の3時間前ぐらいに保安検査場を通りました。

保安検査場の混雑具合にもよるのであまりギリギリを責めずにかなり余裕を持って行動した方が良いです。日本のようにアナウンスして呼び出してはくれないので乗り遅れないようにも早めに行動しましょう。

通過後は出発ゲートの近くで時間を潰して待機しました。保安検査場を通った後にもコンビニのようなお店やお土産店、「ダンキンドーナツ」などあるので食事や買い物ができます。時間が近くなってきたら歯磨き、洗顔、メイク落としなどを飛行機の乗る前に済ませておくと機内でゆっくりできるのでおすすめです。

えんぶん
えんぶん

あと、飛行機内のトイレ洗面はすごく狭いので広いところで済ませておくと◎

乗り継ぎ便 出発

出発時刻の約20分ぐらい前に搭乗開始、離陸もほぼ時間通りでした。

ハワイで乗り継ぎの場合の入国審査で覚えておくと良いフレーズ・英単語

日本語英語
入国審査immigration
到着arrival
乗り継ぎtransit
目的purpose
観光sightseeing
休暇pleasure
税関Customs
よく聞かれるフレーズ意味回答例
Where will you stay?どこに滞在する予定ですか?At the ○○Hotel / ○○ホテルです。
What’s the purpose of your visit? あなたの入国する目的は何ですか?I’m here for sightseeing. / 観光目的で来ました。
How long are you going to stay?滞在予定はどれくらいですか?For 7 days / 7日間です
What’s your occupation?あなたの職業はなんですか?a public worker / a government employee 公務員
self-employed 自営業
a student 学生
a housewife 主婦
a part-time worker アルバイト

ハワイで乗り継ぎの場合の入国審査の流れについて解説のまとめ

海外の乗り継ぎ便の不安要素として……

  • 預けた荷物のピックアップが必要かどうか?
  • ピックアップが必要であればその後どのタイミング再度預入れするのか
  • 入国審査無事にスルーできるか?
  • 待ち時間の間に観光はできるか?

以上が、不安要素でしたが英語が喋れなくても問題なく遂行できました。

海外旅行の乗り継ぎ便、値段が安いのでつい選んでしまいがちですが毎回「荷物1回ピックアップするのかな?そのままでいいのかな?」とめちゃくちゃ不安になります。事前に公式ホームページやネットで情報収集できますが、「本当にこの情報が正しいのか……?」とここでもまだ不安は拭いきれません。

英語が喋れない・苦手な人にとって乗り継ぎ空港で聞くということはかなりハードルが高いと思うのでこの記事が少しでも読んでくれている人の参考になれば嬉しいです!

えんぶん
えんぶん

読んでくれている皆さんの旅が楽しい旅になりますように!!

コメント

  1. Mimi より:

    初めてコメントさせていただきます。

    ハワイ経由でニューヨークに行く場合、ハワイで入国審査ということですよね?

    では、ニューヨークでは入国審査はされずにアメリカ人度同じ通路で外に出れるということですよね?

    ハワイの入国審査では、ここはトランジットでニューヨークに行くと伝えたら問題なし?

    色々すいません。
    お答えいただけると助かります。

    • えんぶん えんぶん より:

      コメントありがとうございます!
      そうです、ハワイ経由でニューヨークに行く場合はハワイで入国審査を済ませるので、ニューヨーク到着時は入国審査は必要ありません。
      ハワイからニューヨーク間は国内線移動ということになるので他の方たちも入国審査はなしでそのまま荷物を受け取り外に出れます。

      ハワイの入国審査では、最終目的地はニューヨークでハワイはトランジットと伝えればOKです。
      伝えるのが難しい場合はフライト情報が記載されているもの(英文)を印刷したものを用意して、入国審査の時にパスポートと一緒に提示すればトランジットという事を理解してくれると思うのでおすすめです。

      何かありましたら答えられる範囲でお答えしますのでお気軽にコメント下さい!
      Mimiさんの旅行が良い旅になりますように!

タイトルとURLをコピーしました