「海外旅行を計画中だけど、ツアーと個人手配、どっちにすべきか迷う…」そんな悩み、ありませんか?
本記事では、両者の違い・メリット・デメリットを初心者にも分かりやすく解説。
旅行先での過ごし方、お金のかけ方など旅行スタイルに合った選び方が分かるようになります!
わたし達も悩みに悩んでメリット・デメリットを比較して今回の旅行は「個人手配」で行ってきました。
結論:どちらが正解かは人によって変わる
実はこの質問、正解はひとつじゃありません!
「旅行の目的」や「どんな過ごし方をしたいか」「どこにお金をかけたいか」によって、向いてるスタイルは変わるんです。
ちなみに、私は今回の海外旅行を個人手配で行いました。
現地で自由に動けて、とても満足度が高かったです。ただし、手間や準備の面ではやっぱり大変な部分もありました。だからこそ、この記事ではそれぞれの特徴を分かりやすく解説しながら、あなたにぴったりの選び方をご紹介します!
大きく以下の4つのポイントに絞って解説・比較していきます。
- 簡単・楽・手間が少ないのはどっち?
- フライト時間など自由度が高いのはどっち?
- 航空券・ホテルが安いのはどっち?
- 保障(返金)があるのはどっち?
簡単・楽・手間が少ないのは個人手配・ツアーどっち?
結論、簡単・楽・手間が少ないのは「ツアー」です。
理由はいくつかありますが、大きくは選択肢が絞られることによって航空券やホテル選びのハードルが下がることが大きいです。
- ツアーはある程度絞られた選択肢のなかからの選択なので難易度は低い
- 旅行会社が選んでいるホテル=変なホテルの可能性が低い
- 個人手配は何倍もの選択肢のなかから決めなくてはいけないので、優柔不断な人は大変

わたしは優柔不断なのでめちゃめちゃ時間かかりました(笑)
過去に行ったニューヨーク旅行はパッケージツアーを利用しましたがホテルの立地・清潔さ・ゴージャスさはとても良かったです。
しかし、ホテルも追加料金でランクを上げたり下げたりが可能なので結局はホテルの下調べやレビューのチェックは個人手配でもツアーでも必須です。
フライト時間が自由なのはどっち?

ズバリ!個人手配のほうが自由です!
今回の旅行ではエクスペディアを利用して航空券を購入しましたが個人手配を選んだ一番の理由がフライトの選択肢の多さです。
- ツアーでも選択肢はあるが、微妙な時間に到着するものしか選べなっかたりちょうど良い時間のものは追加料金が高かったりなど
- ツアーの航空券は現地到着が夜23時や現地出発が朝6時など、移動時間も考えるとしんどいなと感じます
- 個人手配は到着日もちょっと観光したいから何時ぐらいに到着するフライトにしよう!など自由
- 個人手配は帰国の日もあのお店で朝食を食べてから空港に向かおう!など時間を無駄にしない
デメリットは自由がきく分、ハードスケジュールになる可能性があるということです。
実際に今回の旅行を例に挙げると……
現地到着が朝9時、移動時間考えても11時ぐらいにはホテル着いてしまう……という状況になりました。
ホテルチェックイン時刻は15時です。ダメもとでアーリーチェックインできるか聞いてみましたがやはり早すぎるのでダメでした。
大きいスーツケースなどは預かってくれましたが日本からニューヨークまでほぼ24時間だったのでとにかくお風呂に入って10分でも良いから横になりたかったです。
こういった事も海外旅行慣れしてないわたし達は実際にそういう状況にならないと考えつかなかったのであと3時間ぐらい遅く着くフライトにすれば良かったなと後悔しました。
航空券・ホテルが安いのはどっち?
ざっくり2025年6月現在の情報でまとめてみたところ、以下の様な結果になりました。
日本人に人気なアメリカ旅行先「ニューヨーク」と「ハワイ」へ5泊7日、GW(ゴールデンウィーク)などの繁忙期と通常時期で比較しています。
期間 | 地域 | 個人手配(航空券+ホテル) | ツアー(パッケージ) |
---|---|---|---|
GW | ニューヨーク | 約330,000円〜 | 約214,800円〜 |
ハワイ | 約205,000円〜 | 約226,800円〜 | |
通常期 | ニューヨーク | 約330,000円前後 | 約204,800円〜 |
ハワイ | 約270,000円前後 | 約207,200円〜 |
以外にも、個人手配のGW(ゴールデンウィーク)のハワイ以外はツアーの方が安い結果になりました。
補足:あくまでも現実的最安値ライン
補足しておくとあくまでも現実的最安値ラインをまとめた表になります。
ホテルは最安値〜下限寄りの相場でバックパッカー宿は除外・航空券は乗り継ぎ便の最安値〜下限寄りの相場、2名1室を想定し、1名あたりの価格で想定しているので実際にこの感じで旅行を組んだとするとかなり貧乏旅になります。(笑)
この比較から安いのはツアーの結論です。
個人手配の方が安くなるパターンもある
念のための補足で、個人手配の方が安くなるパターンもあります。
こんな場合には個人手配の方が安くなる可能性があります。
- 複数都市を周る(アメリカ国内線を使うなど)
- 深夜発・超長時間乗継・LCCなどの比較的航空券が安くなる条件の航空券
- 立地の良いホテルを選ばない
- 航空券が最安値のときに手配できた
保障(返金)があるのはどっち?
旅行を計画するときに気になるのが「キャンセルになったときのお金はどうなるの?」という点ですよね。

数カ月先の日程を予約するから保証はしっかり確認・把握しておきたいポイント!
ツアー旅行は「旅行会社の保障」がついて安心
ツアー旅行の場合は、旅行会社が定めるキャンセルポリシーに従って、出発前の時期に応じた返金が受けられます。
大手旅行会社(JTB、HIS、阪急交通社など)で一般的に採用されているキャンセル料の目安はこちら↓
キャンセル時期(出発前) | 取消料(自己負担額) | 返金される額の目安 |
---|---|---|
91日以上前 | 無料 | 全額返金 |
90~31日前 | 旅行代金の20% | 80%返金 |
30~3日前 | 旅行代金の50% | 50%返金 |
2日前~当日(出発前まで) | 旅行代金の100% | 返金なし |
出発後 | 旅行代金の100% | 返金なし |
個人手配は「自己責任」ベース。返金は航空会社・ホテル次第
個人手配の場合、航空券やホテル予約サイトごとの規定によって、返金の可否や条件が大きく異なります。
特に格安航空券やキャンセル不可のプランは、一度予約すると返金なしということもあります。
個人手配でも返金保証オプションでリスク回避は可能
最近では、エクスペディアやBooking.comなどで返金保証オプションを追加することができます。
たとえば、ホテル予約時に「キャンセル無料」や「キャンセル保険(1泊あたり3,000〜5,000円)」を付けることで、万が一のキャンセルでも損失を防げます。
ただし、あくまでもオプションで別途課金する形なのでトータルで見るとやはりツアーの方がお得なことが多いと思います。
💡結論:安心を重視するならツアー
「急なキャンセルの可能性がある」「旅行の予定が確定しづらい」という方には、旅行会社のパッケージツアーのほうが安心です。
一方で、「ある程度のリスクも自分でカバーできる」「予定変更があっても自己対応できる」場合は、個人手配+保障オプションという選択肢も有効です。
どっちが良いか〇×チェック表
簡単に自分はどっちが向いているのかわかるチェック表を作ってみました!
ぜひ、まだ悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
比較項目 | ツアー旅行 | 個人手配 |
---|---|---|
初めての海外旅行 | ◎ | △ |
準備の手間 | ◎(少ない) | △(多い) |
日程の自由度 | △ | ◎ |
ホテルの選択 | 〇 | ◎ |
コスト管理 | △(一律) | ◎(調整可) |
サポート体制 | ◎(充実) | △(自己責任) |
トラブル時対応 | ◎ | △〜○(保険次第) |
複数都市など自由な行動 | △ | ◎ |
70代の両親と一緒 | ◎ | ×? |
実際にこう選んだ!わたしの選び方
わたし達の場合は以下の3つが優先事項でした。
- 値段
- 値段を抑えるためにある程度の時間を惜しまない
- フライトやホテルを何回も比較したり時間をとられても構わない
- 現地到着時間、出発時間
- 当日もちょっとは観光したい
- なるべく無駄な時間を作りたくない
- 希望している都市をすべてまわれる
- 次にいつ来れるかわからないから妥協はしたくない
▼
少し金額が高くなっても、保証は自己責任でもある程度の自由さを求めました。

この結果、個人手配を選びました!
最優先事項と「なぜそうしたいのか?」まで考えると自分の求めていることがより明確になると思います。
実際、個人手配どうだった?

英語喋れない、海外旅行慣れしていなくても個人手配はなにも問題ありませんでした。
入国審査、ホテルのチェックインなどはツアーであろうと個人手配であろうと同じなので、カタコトの単語だらけの英語で一生懸命聞くしかありません。
英語が喋れないし、海外旅行慣れしていないから不安でしたが考えすぎなわたしの性格と正反対の「なんとかなるよ~!」な性格の旦那のおかげで「たしかに!何とかなるか!しかも2人なんだから!」と切り替えることができました。
海外旅行にこういう性格の人がいるとかなり心強いです(笑)
ただ一つの終始不安だったのは日付が合っているかどうか……
航空券は何回も確認して購入したし、ホテルはチェックインするまでちゃんと日にち間違えないで予約とれているかな……とめちゃくちゃ不安でした!
ツアーだと出発日と帰国日を入力すれば間違えるなんてことはなさそうなのでこの点は個人手配の最大のデメリットかなと思います。
同じようにどちらを選べばいいかわからない人の決断のきっかけになれたら嬉しいです。
アメリカ旅行 個人手配とツアーどっちが良いか?個人手配した経験をもとに徹底解説
この記事の内容を簡単にまとめました。
- 簡単、ラクなのはツアー
- 自由度が高いのは個人手配
- 安いのは時期にもよるけど今回は個人手配
- 保証、キャンセル料はどっちも直前になるとあり
- 自分の優先順位を整理してどっちが自分に合っているかで決める
- 個人手配の最大のデメリットは日にちが合っているか終始不安なこと
個人手配、ツアーどちらにもメリット、デメリットはあるので一概にどっちが良いとは言い切れません。
しかし個人手配でも英語が苦手でも全然ハードルは高くないということを知ってもらえたら、旅の選択肢がグッと広がるのでぜひ挑戦してみてください。
もちろんわたしも条件があえばHISツアーはセールなどでお得な事が多いので利用します。
一概にどちらの方が良いとは言えないので、ますはツアーも個別でもどちらも検索してみるのをおすすめします!
コメント