
「アメリカ旅行に行くけど、何を準備すればいいの?」

「必要な持ち物や事前にやるべきことが知りたい!」
こんな疑問を持つ人のために、アメリカ旅行前に準備するべきこと&持ち物リストをまとめました!
海外旅行は現地に行くまでにもやる事がたくさんです。
しかも、忘れると大きなトラブルに繋がり最悪の場合には入国できないなんてこともあるのでこの記事を読んで準備するべきこと&持ち物リストで1つずつチェックして行きましょう。
本記事の情報は2025年3月現在での情報となります。
日本・アメリカそれぞれ渡航条件などが変更されることや為替の関係で金額が変わっているなどもありますので、一度公式サイトにて確認をお願いいたします。
アメリカ旅行前に準備するもの・ことリスト
まずリストにて一覧をご紹介いたします。
優先度が高いものから低いものまでさまざまですので、後ほど解説をしていきます。
かなり基本的なことですがこうやって書き出してみるとかなりやることが多いな……という印象です。
もちろんそれぞれ事前に口コミを調べたり比較したりとなると実際のやる事はもっと多くなるので大変ですが、楽しいアメリカ旅行にするために頑張りましょう!
1.ESTA(エスタ)の申請【必須】

航空券を取ったら
アメリカに観光で行く場合、ESTA(電子渡航認証)の申請が必要です。
ESTA(電子渡航認証)はアメリカで乗り継ぎをするだけでも必要になります。
例えば日本からアメリカ ロサンゼルスを経由してカナダ バンクーバーに行く場合でも最終目的地がアメリカではない場合にも必要となるので必ず確認してください。
- 申請サイト:公式サイト
- 料金:21ドル
- 申請期限:出発の72時間前まで(ぜひ早めに申請推奨)
- 有効期限は2年間なので、過去に申請した人は期限をチェック!
- 偽サイトに注意して、必ず公式サイトから申請すること!
偽サイトを見分ける記事を過去に公開していますので、ぜひ読んで高額な申請費用を支払わないようにしてください。
2.パスポートの残存有効期間を確認する

航空券と取る前後
パスポートの有効期限は航空券をとる前に必ず確認しましょう!
渡航先の国によっては有効期限が半年以上ないと入国ができないなどの条件があります。
日本人に人気の渡航先 アメリカは原則パスポートの有効期限が半年ないと入国ができません。
しかし、「SIX-MONTH CLUB」に日本は属しているので日本のパスポートを所有していると残存有効期間の6カ月が免除され、滞在期間中の残存有効期間が残っていればアメリカに入国ができます。
日本のパスポートが免除されるので一緒に渡航する方に日本国籍以外の人がいる場合には注意が必要です。

日本のパスポートが強いと言われている理由の一つですね
3.クレジットカードの発行または有効期限確認

出発の2~3か月前
アメリカはキャッシュレス社会なのでクレジットカードは必須
クレジットカードを持っていない場合や、有効期限が近い場合には発行まで時間がかかる可能性があるので余裕をもって準備しましょう。
- VISA、MasterCardを1枚以上(JCBは使えないことが多い)
- 海外旅行保険付帯のクレジットカードがおすすめ&節約
- 限度額の確認と足りない場合には増額申請をしておく
わたしのおすすめは海外旅行保険が利用付帯で付く「エポスカード」がおすすめです。

通常エポスカードでも海外旅行のホテル・航空券の支払いに「エポスカード」を使えば利用付帯となり手続きや申請などなしで海外旅行保険が付いてきます!
※通常エポスカード・エポスゴールドカードはカード所有者本人のみが対象となります。
4. 航空券&ホテルの予約

出発の3~6か月前ぐらい
アメリカは国土が広く、都市によって雰囲気が大きく異なります。
アメリカの街を楽しみたいのか、アメリカの自然を楽しみたいのかなど目的地に合わせて航空券&ホテルを手配しましょう!
- 航空券の予約はお早めに!(3~6ヶ月前がベスト)
- ホテルは安全で治安の良いエリアを選ぶ
- ホテルを決める時には予約サイトで口コミを必ずチェック(
HIS、Expedia、Booking.comなど)

航空券を安く手に入れるには根気強く何回もサイトをチェックする限ります
パッケージツアーなどで予約しようと考えている方にはHISがコスパ良くおすすめです!
HIS店舗に行くのも良いですが、WEB限定ツアーなどもあるので
HISでのパッケージツアー予約はWEBからが安くておすすめです。
国立公園内のホテル
アメリカには59個の国立公園があり、中には国立公園内にホテルがあり実際に宿泊できる国立公園もあります。
人気の国立公園内のホテルはかなり早く満室になってしまうホテルもあるので、国立公園内に宿泊を考えている場合には半年~1年前ぐらいからチェックしておくのがおすすめです。
5.国際免許の取得・レンタカーの手配

出発の2~3週間前ぐらい
国際免許証は発行に時間がかかる場合があるので、アメリカでレンタカーを運転する予定があるのであれば忘れずに手続きしましょう。
- 国際免許の発行は警察署
- 警察署によって即日発行、後日発行があるので注意
6.オプショナルツアーの予約
出発もしくは予定日の2~3週間前
オプショナルツアーはツアーによっては催行日が限られていて月曜日・水曜日・金曜日しかやっていないまたは土日しかやっていないなどがあるので旅行のスケジュールにも関わってくるのでなるべく早く決める・予約するのがおすすめです。
わたしは王道観光スポットを回りたい人なのでわりとオプショナルツアーを利用します!
やはり効率的に王道観光スポットを回れるので時間が限られている海外旅行ではおすすめです。(オプショナルツアーなんて……と言われることもありますが使いたくない人は使わない、使いたい人は使わないで良しです!)

ただ、ガイドさんガチャはあるのでそこは運になってしまいます
7.アメリカ用のSIMカード・Wi-Fi・データローミング
出発の1週間前ぐらい
近年の海外旅行でもスマホが通信できることが当たり前としているケースがほとんどです。
モバイルチェックイン、モバイルチケットの他に地図・翻訳などスマホがあれば何とかなるけども、スマホがなかったら何もできないような状況です。
アメリカ現地でスマホを使うには大きく3つの方法があります。
- データローミング
- SIMカード(物理SIM・eSIM)
モバイルWi-Fi
主流なのはデータローミングとSIMカードの2つです。
10年ぐらい前はモバイルWi-Fiが主流でしたが、最近ではモバイルWi-Fiはほとんど使われていないと思いますのでここでは説明は省きます。

今の時代はデータローミングかeSIMのどっちかがおすすめ!
実際に現地ですぐにスマホを使えるように手続きをしたりするのは出発の2日前~当日なので焦る必要はないですが、通信手段をどうするかは早めに決めておくのが◎
わたしは楽天モバイルなので当日にちょこっと操作すればアメリカでも使えます。らくちん!
楽天モバイルの海外データローミングだと約1週間のアメリカ旅行でもともとの5ギガの他に2~3回追加で1ギガ購入すれば充分だと思います。
8.現金(ドル)の準備
出発の2週間ぐらいまで
キャッシュレス社会のアメリカでもチップで現金が必要な場面も多々あります。
チップは気持ちですが、マナーでもあるためチップを払わないなどはトラブルの元にもなります。
- 当日に空港で両替
- 外貨宅配サービス
で両替
- 銀行、金券ショップで両替
おすすめは「外貨宅配サービスで両替」です!
レートが他と比較して安いこととやはり自宅で思いたった時に両替の手続きができるという点は良いことしかありません。
ただ、宅配なので到着までに時間がかかるのと金額によっては手数料と送料を合わせるとそこまでお得なレートにはならない場合があるのでいくら両替したいかによって決めるのがおすすめです。
9.海外旅行保険への加入
出発の1週間ぐらいまで
最低でも出発の1週間ぐらいまでには加入を決めましょう!
クレジットカード付帯の海外旅行保険でも充分な場合もありますが、旅行人数や保証内容によっては保証内容が足りない場合があるのでお使いのクレジットカードのサービス内容をしっかり確認しましょう。
有名どころはこんな感じです。
どこも内容に大きく違いはなく、保証内容を充実させると少し高いプランになる感じです。
ネットで簡単に見積もりができるのでいくつか比較してみて気に入ったところでOKだと思います。

個人的には入った方が安心!
10.座席指定

航空券購入のタイミングorモバイルチェックインがスタートしたタイミング
航空券の座席指定は購入時に指定できない場合についつい忘れがち……!
とくにLCCなどの格安航空を利用する場合には航空券購入のタイミングではなく、モバイルチェックインができるようになったタイミングではじめて座席指定ができるようになるパターンもあります。
モバイルチェックインが出来るようになるタイミングは出発の24時間前からが多いですが、航空会社などによって変わってくるので注意が必要です。

一度、空港に着いてからアメリカ国内線で座席指定を忘れていたときに同行者と離れ離れになった経験あり……。
まとめ
かなり王道ですが、やはり海外旅行はやること準備することがたくさん……!
海外旅行に何回も行っている方やバックパッカーの方はかなり慣れているかもしれませんが、わたしのように海外旅行はたまにと言う方の参考になれば嬉しいです。
コメント