【海外旅行初心者夫婦】3日目 シティバイクでブルックリンブリッジを渡る、塩振りおじさんステーキでディナー

ニューヨーク
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、この記事を書いているえんぶんです。

コロナで延期になっていた新婚旅行に行ってきました。

こんな人に見てほしい記事です
  • ブルックリン方面の観光プランを知りたい
  • 塩振りおじさんの「Nusr-Et SteakHouse New York」が気になる!
  • シティバイクでブルックリン橋を渡ってみたい
  • 滞在中の費用を知りたい

役に立った情報
事前に知っていたらもっと良い結果になったな~と思った情報などを日記形式でご紹介していきます。

基本情報
  • ニューヨーク滞在4泊5日
  • ホテル「Hguニューヨーク ホテル」
  • 日中はブルックリン方面の観光プラン
スポンサーリンク

3日目

朝食はニューヨークの友人と一緒に食べました
ホテルの近くのお店を選んでくれたので、お店で合流し久しぶりの再会

この日はブルックリン方面への観光です。

地下鉄でブルックリンへ

1人2.75ドル

友人と解散後にブルックリンへ地下鉄で向かいます。

ブルックリン橋を行きは徒歩で帰りはシティバイクを使って渡ります。

ブルックリン橋

歩いて片道約40分
実際には写真を撮ったり、立ち止まって景色を見たりしながら渡るので60分ぐらいかかります。

トイレは渡りきるまでないので注意です!

一眼レフカメラで勝手に写真を撮って声を掛けてくる人がいます。
画面を見せてきて写真データが欲しければお金を払うシステムです。
なんのことかわからなかったのでスルーしましたが、写真次第ではお金を払ってもいいのかな?と思います。
2ショット写真を綺麗に撮るって難しいですもんね…!

ダンボ

ブルックリン橋を渡りきるとダンボと呼ばれるエリアです。

定番の場所で写真を撮ってあたりを散策しました。

タイムアウトマーケット

マーケット内にフードコートがあるのでテイクアウトして外のベンチでランチできます。
100%オレンジジュースを購入して外でゆっくりしました。

7.5ドル
トイレもあるので安心ですよ~!

シティバイクをレンタル

・アプリのインストール
・会員登録
・支払い方法の設定

が必要です。
支払い方法はクレジットカードかペイパルが利用できます。

※配車サービス「Lyft」が運営しいているので「Lyft」に登録していればログインだけで利用できます。

ここから登録すると$5分のクレジットがもらえるのでぜひお得に利用開始しましょう!

Citi Bike
Citi Bike
開発元:Lyft Bikes and Scooters, LLC
無料
posted withアプリーチ

レンタル方法

シティバイクアプリの画面

アプリを開いて「Scan」をタップしカメラが起動自転車のハンドルの真ん中あたりに付いているQRコードを読み込んでレンタルします。
※日本でアプリを開いた場合は対応していないので真っ青な画面ですが、実際には地図が表示されます。

読み込みが完了すると自転車がロック解除されて動かせるようになります。

実際にレンタルしているYouTube動画を事前にみておくとスムーズ◎

返却時に戻してもランプが反応しないことが1度だけありました。
ランプが緑になってないのに動かせなくて10分ぐらい格闘しましたが少し強引に動かしたらドッグから外れました。
もう一度自転車を突っ込むと今度はきちんとランプが緑になり無事に返却できました。

シティバイクでブルックリン橋を渡る際の注意点①

ブルックリン橋を渡るときはebikeがオススメ

普通の自転車をレンタルしてブルックリン橋を渡ったのですが、上り坂がかなりきついです。
・楽しんで渡る余裕がない
・歩いて渡ったほうが楽だった
と思うぐらいきつかったのでebikeでブルックリン橋を渡ることをオススメします。

ebike利用の注意点
  • 通常の料金に追加して1分ごとに料金がかかる
    年間会員$0.15/分 非年間会員$0.23/分
  • 台数が少ない
  • シティバイクステーションにあってもすぐにレンタルされてしまう

シティバイクでブルックリン橋を渡る際の注意点②

自転車専用の道路を通行する

下の車が走っているところの横に自転車用道路があります。
道幅は自転車が2台並んでちょうど良いぐらいの幅です。
反対からも自転車がくるので横に並んで走ると危険なので注意です。

シティバイクでホテルの近くまで戻る

観光名所で立ち止まりながらホテルへ戻ります。

1か所につき5~30分ぐらいの滞在ですが、これだけ観光できました。

立ち寄った観光名所
  • バッテリーパーク
  • ニューヨーク証券取引所
  • チャージング・ブル
  • ワールド・トレードセンター
  • ハドソン川沿いをサイクリング
  • SATC キャリーのアパート

特にハドソン川沿いはサイクリングロードとして整備されているので自転車も乗りやすいですし、とても気持ちが良いのでオススメです。

また、シティバイクは小回りが利くので観光地が密集しているエリアではとても効率的に観光できます。

シティバイク代2人で31.95ドル

しかしebikeをレンタルすると意外とお値段が高くつくので注意です。

Nust-Et SteakHouse New York

「Lyft」を呼んで目的の塩振りおじさんステーキに!

ホテルから目的地まで21分、料金は$33.34(チップ込み)

ニューヨーク旅行のメインと言ってもよいイベントの超豪華ディナーです。
残念ながら塩振りおじさんこと「ソルトベイ」はいませんでしたが、料理も美味しくてとても記念になるディナーになりました。

一体いくらかかるのかわからなさすぎたので事前にメニューと値段を調べて最低でもこの値段以上はするな…と覚悟していきました(笑)
予約の取り方なども記事で書いているのでぜひ読んでください↓

食事代チップ込み460.09ドル

贅沢をしたので現実に戻り、節約のために歩いてホテルまで戻りました。

ニューヨーク公共図書館

ニューヨーク公共図書館の外観

ニューヨーク公共図書館が突然現れました!!(笑)
行ってみたいと思いながらも忘れてしまっていた場所なので外観だけでも見れてラッキーでした!!

無料で利用でき、内装もかなり豪華です。
ギフトショップもあるので次回は営業時間中に行きたいと思います。

図書館の館内

この日使った金額

ドル
地下鉄代2人5.5
飲み物7.5
飲み物1.0
シティバイク31.95
Lyft33.34
夕食460.09
合計539.38

旅行時のレートが1ドル約145円だったので
円換算78.210円です。

朝食は友人のおごりで量が多かったのでランチもそれを食べました。
友人よ、ちょーありがとう!!!(笑)

旅行中に現地で使った金額

ドル
1日目101.9115.761
2日目75.1310.893
3日目539.3878.210
合計716.42104.864
1ドル=145円

合計104.864円
1日平均約34.954円です。

旅行3日目に10万円を超えました~!
「Nusr-Et」での食事代により一気に平均が上がりましたが想定内です。

まとめ


観光名所と呼ばれるところが近くにあるならそこまで興味はないけどせっかくなので寄りたい!派なので1か所の滞在時間は少なめです。

そんなタイプの人にシティバイクはオススメの移動方法なので登録も利用も簡単なのでオススメです。

そしてなにより、ニューヨーカー気分を味わえます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました