今回はアメリカで最も有名なホームセンター「THE HOME DEPOT(ホームデポ)」に行ってきたを店内の写真とともにご紹介していきます。

- DIY大国 アメリカのホームセンターが気になる!
- アメリカの工具が気になる!
- いつかホームデポに行ってみたい!
こんな人にぜひ読んでほしい記事となっています。
アメリカ国民の多くは息を吐くようにDIYをし、息を吸うようになんの躊躇もなく家の壁に穴をあけます。
そんな日本よりもDIYが根付いているアメリカのホームセンターを見ていきましょう!
わたしもDIYをするので今回の旅行で一番楽しみにしていたのは実はホームセンターです!(笑)
アメリカのホームセンター「THE HOME DEPOT」とは?

「THE HOME DEPOT(ホームデポ)」はアメリカ合衆国ジョージア州に本社がある、建築資材や室内装飾、園芸用品等を販売する「アメリカ最大のホームセンター」です。
アメリカ国内に約2000店舗、カナダとメキシコにも店舗があります。
アメリカでホームセンターと言えば1番最初に出てくるのが「ホームデポ」、2番手はライバルの「ロウズ」です。
また一般人だけでなく建築、電気、水道、配線、塗装などの専門業者にも御用達のホームセンターです。
ちなみに、今回はホームデポのロサンゼルスの店舗に行きました。
今回行った店舗

今回行った店舗は、ロサンゼルスの「Hawthorne(ホーソーン)」と呼ばれるエリアにある店舗に行ってきました。
ロサンゼルス国際空港からは車で10分で到着します。
この敷地内にはホームデポの他にも様々なお店が入っていて、アメリカのインテリアなどが好きな人なら1日中居ても飽きないぐらいだと思います。
- Hobby Lobby(ホビーロビー)・・・手芸用品、インテリア用品
- Burlington(バーリントン)・・・衣料品店
- Best Buy(ベストバイ)・・・家電量販店
- Ashley Store(アシュレイストア)・・・家具店
- Party City(パーティシティ)・・・パーティ用品店
アメリカでも有名なショップが集まっているのでこの一帯だけで1日過ごすことが出来ます。

買い物をしなくてもアメリカのお店を見るだけで楽しいのでおすすめです!
輸入住宅が好きな方は「Ashley Store」がおすすめで、日本でもAshley家具は購入できます。
公式ホームページ https://store.ashleyfurniture.jp/
アメリカのホームセンター品揃えは?

家を建てるのに必要なものが全て揃っていると言われるホームデポ
店内はコストコのようにパレットで積み上げている倉庫のような店内でBBQ用品、冷蔵庫などの家電、キッチン、ガーデニング用品なども揃っています。
イメージとしては日本の大型ホームセンターの品揃えがどの店舗でも揃っている感じに近いと思います。
なんでもありますが、逆に雑貨などの品揃えは少なく季節イベント用品がレジ周りにあるぐらいです。
この時はハロウィンの時期でした。
雑貨、インテリア用品は同敷地内にある「Hobby Lobby」がおすすめ◎
アメリカの照明器具

輸入住宅を建てたいと思っている方には本当に天国みたいな品揃えです。
日本でどれだけ探しても見つからなかった照明がたくさんあります。
驚くのは品揃えだけでなく値段です!
だいたいのものが80~130ドルぐらいで購入できます。

画質が悪い写真で申し訳ないです!泣





![]() | 【クーポン配布中】 ウィリアムモリス 【ブラケットランプ1灯】『ウイローボウ』Willow Bough (1887) 照明器具 アンティーク家具 おしゃれランプ 輸入 照明 鈴木家具 価格:30,800円 |


アメリカの建具
素敵すぎる玄関ドアもたくさんの種類が揃っています。
値段はだいたい340~800ドルぐらいです。




アメリカの住宅水回り用品
水栓、洗面台、トイレまで揃っています。
アメリカ人はトイレまで自分交換するのが当たり前なのか?!とびっくりしました。




アメリカのキッチン
お次は、アメリカのキッチンコーナーです!


キッチン本体の他にコンロや冷蔵庫もあります。


アメリカのバーベキュー用品
アメリカでは1家に1台はあるイメージのバーベキューグリルもかなりの品揃えです。
日本でも有名な「Weber(ウェイバー)」ももちろんあります。
値段はだいたい1500ドルぐらいでガスグリル・電気グリルが買えます。




アメリカの塗料・ペンキ
ここも品揃え抜群!
よく見ると日本のDIYでもお馴染みの「WATCO OIL(ワトコオイル)」もありますが、パッケージが全然違います。



アメリカのホームセンターの商品は、日本でも買える?
残念ながら個人でホームデポ公式からの商品を購入することは出来ません。というか日本からはホームページへのアクセスもできない仕組みになっています。
なのでホームデポ商品を購入する方法として
- 楽天・Amazonなどで購入する
- 輸入代行サービスを使う
この2つになります。
楽天・Amazonで購入する
楽天で「HOME DEPOT(ホームデポ)」を検索するとたくさんの商品がでてきます。
現地で買うよりは高いのと品揃えが少ないのがデメリットになりますが、アメリカの商品を日本で日本のサイトから購入できるのはかなり安心です。
- KOHLER
- HAMPTON BAY
- 輸入照明

あとはたまーーに大きいホームセンターに輸入雑貨として売っている場合もあります
輸入代行サービスを利用する
輸入代行サービスとは商品の購入・支払い・通関・配送などを全て代行してくれるサービスです。
商品代金の他に手数料や輸送費がかかるので安くはないですが、確実に手に入れたいものがある場合は保証も付いているのでおすすめの方法になります。
サイトによっては、ホームデポの商品だけでなくアメリカのAmazonでしか買えない商品やスニーカーなども購入することができます。


- Shipitoの米国住所を無料で取得
- アメリカのストアでお買い物→自分専用の米国住所へ発送
- 複数のウェブサイトでお買い物をし、荷物まとめると、送料が最大80%節約
- 日本人スタッフによる日本語カスタマーサポート
アメリカのホームセンターで買える施主支給におすすめの商品
マイホーム建築中の方、建築予定の方に超おすすめ!
少し嵩張る、少し重いなどはあるかもしれませんがどれも気軽に購入できて使いやすい商品だと思います。
旅の思い出を写真や動画だけではなく、家の一部として残せるのでおすすめ◎
- ウォールライト
- 屋外用ソーラーライト
- フック
- コートフック
- 引き出し取っ手

実際にアメリカのホームセンターで購入してきたもの
まず1つ目は、「ポスト用ソーラーライト」
完全にこのデザインに惹かれて使う予定もなかったのに購入してしました。
値段は25ドルぐらい。
似たようなデザインのソーラーライトをネットで調べたら5000円以上したので現地購入おすすめの商品です。

次に2つ目「フック」
土台の部分の細かいカーブと先端の装飾がなかなか好みのデザインが見つからなくて……と思っていたらアメリカに来て秒で見つかりました!
値段は5~6ドルぐらいでした。

続いて3つ目は「3連フック」
またまたフックです。これもずっと探していてデザインと金額に納得できるものが見つからずもう自分で作るか……と思っていたらアメリカで秒で見つかりました!
値段は15ドルぐらいでした。

4つ目は「スプレーボトル」
これは前に楽天で見つけて欲しいなってずっとカートに入れていた商品で、実物をみて速攻で購入を決めました。ただすごく嵩張るので注意です!
計量カップは安かったのでなんかに使うだろうと思って購入(笑)
それぞれ2~3ドルだったと思います。

![]() | スプレーボトル アメリカ製スプレーボトル ZEP プロフェッショナルスプレーボトル おしゃれな スプレーボトル 商業用 家庭用 32oz 946ml Made in USA 価格:1,430円 |

最後は「装飾棚受け」
側面の装飾が素敵で思わず買ってしまいました。1つ2ドル以下だったと思います。

アメリカのホームセンターに行ってきたのまとめ
日本のホームセンターでも大きい店舗であれば家1つ建てられる品揃えのホームセンターもあると思いますが、アメリカではこれがデフォルトなのかと衝撃を受けました。

デザインやパッケージ、海外のものってなんであんなにお洒落に見えてしまうんでしょうか?
マイホームを2年前ぐらいに建てたのですが、先にアメリカに来ていればこのライト買って帰ったのに、このデザインどこかに取り入れたかった、といろんなもの見て少しネガティブになったのでマイホーム建築予定の方でアメリカ旅行も考えている人はぜひ1度行ってみてください!
特に照明は持ち帰れるサイズのものもたくさんあります!
今回は工具などはあまり見る時間がなかったので次回は「ホームデポ」とライバルの「ロウズ」をまわるホームセンターの日を観光予定に盛り込みたいと思います。
コメント